スペインの歴史を調べると必ず登場するレコンキスタ


レコンキスタ(718-1492年)はイスラム教徒ムーア人に征服されたイベリア半島 アル=アンダルス を奪還する戦いです。
キリスト教徒達が一致団結してガンガン再征服(re=再び、conquista=征服)。
超ざっくりなガンガンはこんな感じ。ガンガンと一緒にキリスト教徒達もお互い喧嘩してるのでホントはもっとごちゃごちゃです。
wikipedia

Historical Atlas of the Mediterranean (Islamic Spain and the Reconquista)

790年 900年 1150年 1300年 1469年 1492年
アストゥリアス王国
(718–924)
ガリシア王国
(409–1833)
ポルトガル伯領
(868–1143)
ポルトガル王国
(1139–1910)
ポルトガル王国 ポルトガル王国
ガリシア王国 カスティーリャ連合王国
(1230–1715)
スペイン王国
(1492–1975)
スペイン王国
レオン王国
(910–1230)
レオン王国
カスティーリャ伯領 カスティーリャ王国
(1037–1230)
スペイン辺境領 ナバラ王国
(824–1620)
ナバラ王国 アラゴン連合王国
(1162–1716)
アラゴン伯領 アラゴン王国
(1035–1715)
バルセロナ伯領
(801–1162)
カタルーニャ公国
(987-1716)
アル=アンダルス
(711–1492)
アル=アンダルス アル=アンダルス アル=アンダルス アル=アンダルス
グラナダ王国

+ なんでイベリア半島はイスラム教徒ムーア人に征服されちゃったの?
レコンキスタの前イベリア半島は ゲルマン系 カトリック教徒の 西ゴート王国 (418–720年)でした。
711年頃イスラム教徒のイケイケ強国 イスラム帝国 ウマイヤ朝 )が侵略( グアダレーテの戦い )。
ってことで、イベリア半島はあーっという間にイスラム教徒ムーア人に征服されちゃいました。うっかりさんだねー。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_宗派.JPG)
ウマイヤ朝(黄色)



ムーア人


秘書官長 フランシス・ウォルシンガム のあだ名にもなってるムーア人はイスラム教徒の ベルベル人 アラブ人 です。
レコンキスタで イベリア半島 にも進出。
ちなみにスペイン語「モロ:Moro」は侮蔑的な気持ちがタップリ入った意味になっちゃうからご注意です。
wikipedia

ウィリアム・シェイクスピア著「 オセロ

レコンキスタの後もスペインに残ったイスラム教徒は ムデハル (アラビア語مدجن:残留者)と呼ばれます。
1492年グラナダ王国が降参してレコンキスタ終了(1482–1492年: Granada War )。
スペインはムデハルに「イスラム教とイスラム文化の自由」を保証しました(1491年: Treaty of Granada )。

でもスペインは保証をあーっという間に破っちゃいます。
1497年ポルトガル王国、1502年カスティーリャ連合王国、1526年アラゴン連合王国はイスラム教を異教(=禁止)と認定。
ムデハルをキリスト教徒に 強制改宗 します。改宗がイヤならスペインから出てけー!


モリスコ


モリスコはイスラム教徒からキリスト教徒に強制改宗させられたスペインのムーア人(ムデハル)です。
実は密かにイスラム教を崇拝し続けるモリスコもチラホラ。
ってことで、1567年王フェリペ2世はスペインにそぐわないイスラムの風習、衣装、言語、…を禁止します( Pragmática Sanción )。
wikipedia

Edwin Long 画「The Moorish Proselytes of Archbishop Ximenes, Granada, 1500」(1873年)

+ モリスコはスペインから出てけー!(1609年:モリスコ追放)
地位の高い聖職者になったモリスコも少々いたけどほとんどはスペイン貴族の農場で働く低賃金労働者です。
1567年王フェリペ2世のイスラム禁止に不満爆発。
ってことで、グラナダ(グラナダ王国だったトコ)で反乱が起こっちゃいます(1568–1571年: War of the Alpujarras )。
wikipedia

モリスコの分布図(16-17世紀)

反乱を鎮圧した王フェリペ2世はグラナダのモリスコ共同体を解体します。バラバラになって他のキリスト教徒たちと同化せよ!
でもコレにて一件落着じゃないの。
密かにイスラム教を崇拝し続けるモリスコが多い バレンシア アラゴン でも民族間の緊張が盛り上がってるのでございます。

モリスコはスペインから出てけー!(1609年:モリスコ追放)

1604年スペインを潤してきた金やお宝の価値が下落( Spanish treasure fleet )。スペインの生活水準もガタ落ちです。
怒りの矛先はモリスコへ。
1609年 王フェリペ3世 (王フェリペ2世の息子)はモリスコの土地や財産を没収。北アフリカへ追放しちゃいます。

Francisco Domingo Marqués 画「El Beato Juan de Ribera en la expulsión de los moriscos」(1864年)

正確な数字は分からないけどモリスコが住む人口の割合はバレンシアで33%、アラゴンで20%%くらいだったっぽいです。
皆さんスペイン貴族の農場で働く低賃金労働者。
モリスコ追放で労働者を失った農場は生産高激減。バレンシアやアラゴンの経済が大打撃を受けました。あちゃー。



ついでにロマ(ヒターノ、ジプシー)


ロマ(スペイン語「gitano: ヒターノ 」、英語「gypsy:ジプシー」)はヨーロッパに住む移動型民族です。
語源は「Egyptian:エジプト人」。
ちなみにスペイン語「ヒターノ」は大丈夫っぽいけど英語「ジプシー」は 差別用語 になっちゃうからご注意です。
wikipedia

Jacques Callot 画「The Gypsies」(1621年頃:フランス)

+ なんでヨーロッパにロマが住んでるの?
ロマは6-11世紀インド北西部から仕事を求めて、または奴隷として中東へ移動した インド・アーリア人 です。
紛争が起こると皆さんインドへ帰国。
帰国できなかった少数がトルコや北アフリカを経由して14-15世紀ヨーロッパに辿り着きます。
wikipedia

Routes and dates of arrival of the Romani or Gypsies in Europe and the Middle East

ヨーロッパ中で反ロマ法

ヒターノは1447年頃 バルセロナ (カタルーニャ)と サラゴサ (アラゴン)に最初の記録があります。
1492年頃スペインは「反ヒターノ法」を可決。
その後も国外追放、ヒターノ同士の結婚禁止、ヒターノ集落の解散、 カロ語 や儀式の禁止、…アレコレ迫害し続けます。
wikipedia

「反ロマ法」は15-16世紀ヨーロッパ中で可決しちゃいます。でもスペインではヒターノとの文化融合も起こるの。
文化融合の1つは超有名な フラメンコ
最初の記録は José Cadalso 著「Las Cartas Marruecas」(1774年)です。ビセンテは見れないのねー。

フラメンコ(グラナダ:Cuevas Los Tarantos)

ジプシーは15世紀末 グレートブリテン島 に到着します。 王ヘンリー8世 がジプシーを国外追放( Egyptians Act 1530 )。
女王メアリー1世 がジプシーを処刑(Egyptians Act 1554)。
1562年女王エリザベス1世は「ちゃんと同化するならイングランド生まれのジプシーだけはとりあえずオケ」にします。
wikipedia

イングランドはジプシーを強制的に辺境地に追いやってビシバシ差別します。そーゆー時代なのね。
1596年 ヨーク でジプシー106人を逮捕。
「イングランド生まれ」を証明できなかった9人を処刑しちゃいます。「反ロマ法」の廃止は1780年頃までお待ち下さい。



ついでにマラーノ


マラーノはイベリア半島に住む「 コンベルソ :ユダヤ教徒からキリスト教徒に強制改宗させられた ユダヤ人 とその子孫」です。
実は密かにユダヤ教を崇拝し続けてるの( Crypto-Judaism )。
ちなみにスペイン語「マラーノ:Marrano」は侮蔑的な気持ちがタップリ入った「豚野郎」って意味になっちゃうからご注意です。
wikipedia

Luis de Madrazo 画「Primer milagro de Santa Teresa de Jesús. Resurrección de su sobrino don Gonzalo Ovalle, hijo de su hermana doña Juana de Ahumada」(1855年)

カトリック教会の聖人 アヴィラの聖テレサ 列福 :1614年、 列聖 :1622年)の父方の祖父Juan Sánchez de Toledoもマラーノです。
祖父Juan Sánchezは 異端審問 で有罪。
父親Alonso Sánchez de Cepedaはキリスト教の社会に上手く同化して ナイト の爵位を買ってます。

+ なんでヨーロッパにユダヤ人が住んでるの?
ユダヤ人が暮らす エルサレム ローマ帝国 に負けて ユダヤ属州 になりました(70年: エルサレム攻囲戦 )。
独立戦争にも負けて国滅亡(132–136年: Bar Kokhba revolt )。
シリア・パレスチナ属州 になって国を失ったユダヤ人は世界各国へ移住します(ディアスポラ)。
wikipedia

The Jewish diaspora in the 1st – 2nd centuries

キリスト教徒の反ユダヤ主義

1世紀ユダヤ属州総督 ピラト ゴルゴタの丘 イエス・キリストを磔刑 にして殺しちゃいました。
ピラトは手のつけようがなく、かえって暴動になりそうなのを見て、水を取り、群衆の前で手を洗って言った、「この人(=イエス・キリスト)の血について、わたしには責任がない。おまえたちが自分で始末をするがよい」。すると、民衆全体(=ユダヤ人)が答えて言った、「その血の責任は、われわれとわれわれの子孫の上にかかってもよい」。 ~マタイによる福音書27章24-25節~
キリスト教徒にとって「ユダヤ人は永遠に 神殺し 血の呪い を受けた民」なの。
「血の呪い」の解除は1965年ローマ教皇 パウロ6世 の「ユダヤ人に責任ナシでーす」までお待ち下さい( Jewish deicide )。
wikipedia

Jewish moneylending(13世紀: Cantigas de Santa Maria

「血の呪い」でまともな仕事から閉め出されたユダヤ人はカトリック教にとって「金儲けは罪」の 金貸し業 に進出します。
ちなみにユダヤ教も「高利貸し」は罪。
必要悪の金貸し業を独占したのでカトリック教徒から「横暴で貪欲な高利貸し野郎」とますます嫌われちゃいます。

ユダヤ人はヨーロッパから出てけー!

1391年スペインで大助祭 Ferrand Martinez の扇動「ユダヤ人は 洗礼 か死を選べー!」をキッカケに 虐殺 が起こります。
虐殺はアチコチに拡大。
ってことで、大勢のユダヤ人が虐殺から逃れるためにキリスト教徒に改宗します(コンベルソ)。
wikipedia

migration and expulsion of jews, 1100-1650

でも改宗したユダヤ人はカトリック教会になった シナゴーグ で密かにユダヤ教を崇拝し続けます(マラーノ)。
ってことで、1492年 カトリック両王 がユダヤ人を追放( Alhambra Decree )。
その後も異端審問でユダヤ人をビシバシ処刑。1570-1700年の間に3,000人以上が処刑されちゃいます。



コンベルソ


レコンキスタの後スペインはモリスコやマラーノをカトリックに 強制改宗 させます。
断れば処刑、処刑がイヤならスペインから出てけ。
カトリックに強制改宗させられた人達の総称がコンベルソ( 新キリスト教徒 )。こちらは モリスコの強制改宗 です。
wikipedia



イスラム教


イスラム教は、610年頃 メッカ (サウジアラビア)で天使ガブリエルの啓示を受けた商人 ムハンマド (570–632年)が作った宗教。
神様は アッラーフ
教典は コーラン 。礼拝堂は モスク 。ムハンマドは 最後の預言者 予言者 :神様の言葉を人間に伝えるメッセンジャー)です。
イスラム教は偶像崇拝禁止だから、皆さんメッカにある黒い箱 カアバ に向かってお祈り。中はカラッポ。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教.JPG)

+ えっ!天使ガブリエルってキリスト教じゃないの?
ユダヤ教(旧約聖書を書いた)、キリスト教(新約聖書を書いた)、イスラム教(コーランを書いた)は兄弟みたいなもん。
お誕生日でいうと長男ユダヤ教、次男キリスト教、三男イスラム教。
3人は住んでる場所も近所だから、弟はお兄ちゃんの影響をバリバリ受けてるっぽいです。ものすごいザックリだけどこんな感じ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_天使ガブリエル.JPG)
旧約聖書 新約聖書 コーラン 神様 イエスの扱い
ユダヤ教 採用 ヤハウェ 処刑
キリスト教 採用 採用 ヤハウェ 救世主
イスラム教 採用 採用 採用 アッラーフ 預言者
仏教 仏様 無関係
神道 八百万の神 無関係

ってなわけで、イスラム教には天使ガブリエルどころか アダムとイブ とかアレコレ登場します。
五大預言者は箱船の ノア 、カナンに行った アブラハム 、海を分断した モーセ 、キリスト教のイエス、最後の預言者ムハンマド。


+ どうやってカアバの方向が分かるの?
モスクにある床の間みたいな ミフラーブ はカアバの方向( キブラ )にあるので、これ向かってお祈りすればオケです。
これで地球のどこにいたって大丈夫。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_カアバ.JPG)

お出かけ中にモスクがなかったら、時計、携帯、ネット、13世紀頃に誕生した キブラコンパス でキブラをチェック。
これで砂漠のど真ん中だって大丈夫。
大昔は アストロラーベ を使ってました。どーしてもキブラが分からないときは、ピーン!ときた方向でオケだそうです。


+ 礼拝は1日5回
礼拝( サラート )は夜明け前、朝、昼、日没直後、寝る前の1日5回。
時間になるとモスクが「アッラーフ♪アクバルッ♪」と アザーン でお知らせします。モスクごとにアザーンの個性あり。
アザーンの動画はこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=90r4WEdkRqwをどうぞ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_礼拝(ウドゥー).JPG)
礼拝の前に手、口、鼻、顔、腕、頭、耳、足を清める( ウドゥー

礼拝はキヤーム~カアダ(これで1 ルクア )。宗派や礼拝時間によってルクアの回数はいろいろ。
お祈りは基本アラビア語。
忙しい人、病気の人、アラビア語が苦手な人…ちゃんとお祈りできない人はキッチリ守らなくてもいいそうです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_礼拝.JPG)



宗派


イスラム教の2大勢力はスンニ派(スンナ派)とシーア派。
大ざっぱな人口統計によると、21世紀のイスラム教徒は87–89%がスンニ派、11–12%がシーア派だそうです。
1571年 レパントの海戦 でスペインと戦う オスマン帝国 スンニ派が主流
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_宗派.JPG)
大ざっぱな分布図(21世紀)

イスラム教を作ったムハンマドはユダヤ教徒と戦いながら布教。622年アラビア半島の部族達と イスラム共同体(ウンマ) を結成。
ムハンマドの死後もドンドン拡大して イスラム帝国 になります。
拡大すれば内紛も起こる。派閥もできる。ってことで、 最高権威者(カリフ)の後継者問題 でスンニ派とシーア派に分裂。
wikipedia

+ なんでスンニ派とシーア派に分裂したの?
最後の預言者ムハンマドの死後、イスラム共同体(ウンマ)は 最高権威者(カリフ) を決めます。
候補者は ①アブー (ムハンマドの親友)、 ④アリー (ムハンマドの血縁)。 話し合い でカリフは①アブーに決定。
④アリーを支持するアリー派は不満。
②ウマル (ムハンマドの友達)、 ③ウスマーン (〃)の後、やっと④アリーはカリフになれたけど不満は消えませーん。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_宗派(分裂).PNG)

アリー派の不満が消えないのは「カリフは最後の預言者ムハンマドの血縁が重要」と思ってるから。
そんな中 ⑥ムアーウィヤ1世 (ムハンマドの秘書)が勝手に俺がカリフだ!と宣言。④アリーが暗殺されると正式に承認されます。
アリー派は不満。今度は ★フサイン (④アリーの子供)をプッシュ。
でも⑥ムアーウィヤ1世はカリフを世襲制にしちゃいました。次のカリフは ⑦ヤズィード1世 (⑥ムアーウィヤ1世の子供)に決定。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_宗派(分裂:カルバラーの戦い).JPG)
⑦ヤズィード1世は★フサインを殺害(680年: カルバラーの戦い

カリフを世襲制にしたのは「カリフを決める度にイスラム帝国が政治的不安定になる」から。
イスラム帝国(661-750年: ウマイヤ朝 )を安定させたい⑦ヤズィード1世にとって、毎回ウダウダごねるアリー派は邪魔です。
ってことで、★フサインとその一族を壊滅。
これをキッカケにイスラム教はスンニ派とシーア派(アリー派)に分裂しちゃいました。


+ スンニ派の最高権威者(カリフ)とシーア派の最高指導者(イマーム)
スンニ派は「カリフは 規範(スンナ) が重要」。シーア派は「カリフは最後の預言者ムハンマドの血縁が重要」です。
ってことで、イスラム教はスンニ派とシーア派(アリー派)に分裂。
スンニ派は最高権威者(カリフ)を継続。シーア派はカリフを全否定して④アリーと子孫の 最高指導者(イマーム) を作ります。
こちらは21世紀の分派。他にもいっぱいあります。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_宗派(カリフとイマーム).JPG)
スンニ派 ハナフィー学派
ハンバル学派 ワッハーブ派
マーリク学派
シャーフィイー学派
シーア派 イスマーイール派 七イマーム派
ニザール派
ムスターリ派
ジャアファル法学派 十二イマーム派 アクバリ派
ウスーリー派
アラウィー派
アレヴィー派
ザイド派
ハワーリジュ派 イバード派

スンニ派は最高権威者(カリフ)を廃止

イスラム帝国を引き継いだ オスマン帝国 皇帝(スルタン) がカリフを兼任。F&B時代は第12代皇帝 ムラト3世 です。
1923年オスマン帝国は トルコ革命 トルコ共和国 に。
美形オヤジ♥初代大統領 ムスタファ・ケマル・アタテュルク は、皇帝とカリフを廃止して政教分離の国を作ります。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_宗派(アブデュルメジト2世).JPG)
最後のカリフ:第37代皇帝 アブデュルメジト2世 (1922-1924年)

ってことで、21世紀はカリフがいません。でもカリフの廃止に納得しない人、カリフを復活させたい人もいるらしい。
たまーにカリフが登場。
あっ! イスラム国家 (イスラム教によって統治される国々)から承認されないと「自称カリフ」になっちゃいます。

シーア派は最高指導者(イマーム)

自分の主張を押し通しただけあって、シーア派は分派によって最高指導者(イマーム)が色々と違います。
シーア派の最大分派 十二イマーム派 だとイマームは12人。
もちろん12人は④アリーの子孫。 最後のイマーム(ガイバ) は第12代イマーム ムハンマド・ムンタザル です。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム教_宗派(十二イマーム).JPG)

ってことで、21世紀のイマームは第12代ムハンマド・ムンタザルが継続。神様によって隠されてるらしい。
十二イマーム派が国教の イラン・イスラム共和国 だと、第12代が隠されてる間は 最高指導者=元首 が代行してます。
初代最高指導者は1979年 イラン革命 でイランを作った ホメイニ師



イスラム文化ってどーゆーの?


カイトが褒めていたイスラム文化。ちょびっと調べてみました。
wikipedia


アストロラーベ


アストロラーベは天体の位置測定と予測、経度と現地時刻の変換、測量…太陽や星からアレコレ分かるアナログコンピュータです。
315年頃にはそれっぽいものが誕生してたっぽい。
天文学、占星術、建築、あっちこっちで大活躍のスグレモノ。スグレモノだけに使い方がムズカシイです。
wikipedia

天体用アストロラーベ(16世紀:モロッコ)

航海中にムズカシイ天体用アストロラーベなんて使ってられません!
ってことで、仕組みを簡単にしてサクサク使えるようにしたのが航海用アストロラーベ。
ナイジェルやビセンテの必須アイテム。使い方はこちら【船】航海をどうぞ。

+ ヨーロッパのアストロラーベ
ヨーロッパのアストロラーベ第一号は、天文学者 アッ=ザルカーリー (1029–1087:スペイン)が制作。
トレド(スペイン)に住むイスラム教徒です。
カスティーリャ王 アルフォンソ6世 (王フェリペ2世の祖先)にスカウトされて、 水時計 トレド表 (天体運行表)も制作。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_アストロラーベ(アッ=ザルカーリー).JPG)
スペインの切手(1986年)

トレド翻訳学派 は、 12-13世紀に トレド (スペイン)で活躍したイスラム教徒、ユダヤ教徒、キリスト教徒の学者グループです。
古代アラビア語・古代ギリシア語・古代ヘブライ語で書かれた哲学・神学・科学の本をラテン語やカスティーリャ語に翻訳。
カスティーリャ語はスペイン語の基。トレド翻訳学派の活躍でアラビア語の影響も受けてます。



数学


イスラム数学 ギリシア数学 インド数学 を取り込んで、アレコレ優秀な数学者をワンサカ輩出してます。公用語はアラビア語。
ある意味ヨーロッパの数学や科学の発展もイスラム数学のおかげ。
理由は分からなかったけど、華々しい活躍も1600年頃( オスマン帝国 )になると衰退してきます。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_数学.JPG)
ヨーロッパで大活躍の三角測量もイスラム数学のおかげ(1648年:ドイツ)

三角測量で地球の大きさも分かっちゃいました

三角測量は地図の 測量術 、北斗七星の 位置天文学 、F&Bの 航法術 …アレコレお役立ちの測量方法です。
古代ギリシア (BC8-6世紀)の頃から大活躍。
イスラム数学で 三角法 が進歩したので、占星学者 アル・ビールーニー ガズナ朝 )はかなり正確に地球の大きさを測ってます。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_数学(地球の大きさ).JPG)
アル・ビールーニー著「Kitab al-Tafhim:占星術教程の書」(973-1048年頃)

アル・ビールーニーが測った地球の半径は約6,339.6km(正解:6,378.137km)です。大勢が挑戦してる中でスゲー正確!
1030年天文学書「Al-Qanun Al-Masudi Fi Al-Hai'a Wa Al-Nujum:マスウード宝典」で発表。
どうして正確なのか気になった方は カポネくんのページ さんをどうぞ。三角法の進歩も時系列に解説されてます。

+ ヨーロッパの三角測量
実はヨーロッパでは三角測量が廃れちゃってました。
復活させたのはスペインに住む天文学者 イブン・アル=サッファー (?-1035: コルドバ )などイスラム教徒の皆さん。
三角測量が復活したおかげでジェフリーやビセンテが使う 羅針儀海図 も正確になりました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_数学(羅針儀海図).JPG)
現存する最古の羅針儀海図(1320-1350年頃:地中海)



ハマム/お風呂


ハマムは8世紀頃からある公衆サウナ。日本の銭湯みたいな浴槽はないです。
真ん中のポコっとした台(göbek taşı:暖かい大理石の台)で体を温めて、壁の水場で体を洗うシステム。
裸全開で入ったらドン引きされるのでご注意。
wikipedia

たぶん Çemberlitaş Hamamı (1584年:イスタンブール)

ポコ台の横に立ってるオジサンは、お客さんの体を石鹸で洗ってから垢擦りするマッサージ師です。
オスマン帝国の時代は、属国になったイスラム教徒じゃない人達(奴隷?)が担当。

+ ヨーロッパのお風呂
まだバイキンが発見されてない16世紀の常識は「衣類が魂を表す」。お風呂に入らなくても服装がキッチリしてればオケ。
医者が「ニオイが病気の素なんだー!」と言うので、お洋服は2~3日毎に着替えます。
お金持ちは自宅の寝室に木のタライを置いて入浴。ふつーの人が普段洗うのは表に出る顔・首・手・足…だけ。どっひゃー!
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_ハマム(女王のお風呂).JPG)

リーズ城 はイングランド王ヘンリー5世の王妃 キャサリン・オブ・ヴァロワ がお住まい。
アルカサル宮殿 はカスティーリャ王ペドロ1世(王フェリペ2世の祖先)の愛人 マリア・デ・パディーリャ がお住まい。
愛人マリアのお風呂「Baths of Lady María de Padilla」はパティオの下にある雨水タンクです。

お風呂が嫌いってワケじゃないです

どっひゃー!なヨーロッパだけど、中世のイングランドは温かいお湯が使える 公衆浴場 がありました。
12世紀王 ヘンリー2世 はテムズ川南岸サザークに18棟の公衆浴場を建築。
大人気だったけど売春にも使われ始めちゃって…。王ヘンリー8世(女王エリザベス1世の父親)が公衆浴場を廃止です。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_ハマム(公衆浴場).JPG)
Hans Bock 画「The Bath at Leuk」(1597年:スイス)

ありがとー!松平定信

イングランドの公衆浴場が廃止されちゃった頃、お風呂好きの日本にもちゃーんと 銭湯 がありました。
仏教には「仏説温室洗浴衆僧経:入浴は病を退けて福を招く」という考えがあるらしい。
こちらは現存する最古の洛中洛外図(歴博甲本)に描かれた銭湯です。詳細は 国立歴史民俗博物館 をどうぞ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_ハマム(洛中洛外図).JPG)
京都最大の繁華街の1つ小川通の銭湯(16世紀)

んが、やっぱり風紀は乱れていた。電気もガスも水道もない時代だから経営的に男女混浴は必然。盛り上がるのも必然?
1791年 徳川家斉 の老中 松平定信 は「男女入込禁止令」を発動。
王ヘンリー8世みたいに廃止じゃなくてありがとうございます。お風呂のない人生なんて耐えらない。



石鹸


最古の記録は、BC2800年 バビロン (イラク)で作られた水・アルカリ・ カシア油 をウニャウニャしたもの。
イスラム教徒は12世紀から石鹸を使用。13世紀にはアレッポ(シリア)とかで大量生産してます。
フランスも15世紀後半からマルセイユやトゥーロンで石鹸を生産。16世紀になると動物性脂肪の石鹸はオリーブ油にバージョンアップ。
wikipedia

アレッポ石鹸

アレッポ石鹸 は数千年前からアレッポで作り続けられてる、けっこう有名で人気の石鹸です。
オリーブ油と灰汁をウニャウニャした硬い石鹸。香りはビミョーかな?
数千年の歴史って言ってるだけにこんな伝説もございます。 ナントカ方法 で証明されてないのでロマンってことで。
  • エジプト女王クレオパトラ(紀元前70-30年)が愛用してた。
  • この製造方法が第1回十字軍(キリスト教徒が聖地エルサレムを奪還する戦い)の遠征でヨーロッパに伝わった。

+ マルセイ石鹸の元祖はスペインのカスティーリャ石鹸?
マルセイ石鹸は1370年からマルセイで作り続けられてる、けっこう有名で人気の石鹸。見た目はアレッポ石鹸と同じっぽい?
16世紀はぜーんぜん分からなかったです。
フランス王 ルイ14世 は1688年「マルセイで作った石鹸だけがマルセイ石鹸であーる」と決定。
wikipedia

Coupe d'un pain de savon de Marseille en barres, au moyen d'un fil de fer

伝統的なマルセイ石鹸の作り方
1 地中海の海水、オリーブ油、 ソーダ灰 灰汁 を大釜に入れる。ずーっとかき混ぜながら数日間煮る。
2 トロトロしてきたら型に入れる。
3 ちょっと固まってきたらワイヤーで細長く切る。
4 マルセイ石鹸のブランド・スタンプを押す。
5 固まるまで放っておく。全行程で一ヶ月くらいかかるそうです。

元祖はスペインのカスティーリャ石鹸?

カスティーリャ石鹸は11世紀アレッポの職人をスペインへ連れてきてから作り続けられてる石鹸です。
12世紀にはカスティーリャとかでヨーロッパ初の大量生産。
この石鹸が15世紀フランスに伝わってマルセイ石鹸が誕生という説もあります。石鹸の年代は国々で主張がバラバラ…。
wikipedia

カスティーリャ石鹸



コーヒー


伝説によると、9世紀エチオピア(アフリカ)でヤギ飼い Kaldi のヤギが赤い実を食べてハッスル。そしてコーヒーの木を発見。
はっきりした記録はないけど、昔から赤い実はお薬に使ってました。
これをコーヒーにしてガブガブ飲んだのがオスマン帝国。15世紀からガブガブして、1554年頃にはコーヒーハウスもオープン。
wikipedia

French School画「Enjoying Coffee」(18世紀: ペラ 美術館

+ ヨーロッパのコーヒー
オスマン帝国のコーヒーをヨーロッパに初めて紹介したのは、植物学者 Leonhard Rauwolf 著「chaube」(1573年:ドイツ)。
ローマ教皇 クレメンス8世 は「悪魔の飲み物サイコー!」と感動したなんて都市伝説もあります。
イスラム教はキリスト教の敵だけど美味しいもんは美味しい。ってわけで、17世紀にはヨーロッパの皆さんもコーヒーガブガブ。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_コーヒー(ヨーロッパ).JPG)
現存する最古のカフェ カッフェ・フローリアン (1720年開店:ヴェネツィア)



トランプ


トランプは9世紀(618–907年:中国)で誕生。
それがオスマン帝国の前のイスラム帝国 マムルーク朝 (1250–1517年:エジプト)に伝わって、お馴染みのカードに進化します。
カードは4スート(剣、コイン、ポロのスティック、カップ)ごとに13ランク(絵札3枚、数札10枚)の合計52枚。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_トランプ.JPG)
マムルーク式トランプ(レプリカ)

マムルーク式トランプには絵がなかった

イスラム教は偶像崇拝禁止だから、マムルーク式トランプの絵札(王、総督、副総督)は文字で表現してます。
ちなみにキリスト教もホントは偶像崇拝禁止。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_トランプ(ポロ).JPG)
選手の持ってる棒がポロのスティック(シャンドゥール峠)

4スートの1つポロは19世紀イギリス領インドからイギリスに伝わって、ヨーロッパ中に広まってます。
起源はインド、イラン、中国が主張中。
シャンドゥール峠 (パキスタン)では、世界一高い会場(標高3,700m)で毎年ポロ・チャンピオンシップを開催してます。

+ ヨーロッパのトランプ
マムルーク式トランプがヨーロッパに伝わったのは14世紀。ムーア人のカードゲームnaibも一緒に紹介されてます。
スートは「剣、コイン、棍棒、カップ」、絵札は「王、騎士、王子」。
15世紀になるとフランスではスートが♠、絵札がKQJに進化。 ジョーカー の誕生は1860年アメリカまでお待ち下さい。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_トランプ(ルーアン式トランプ).JPG)
ルーアン式トランプ(16世紀:フランス)

F&B時代のトランプは裏が真っ白?

イングランドのトランプは、16世紀フランスのルーアン式トランプを公認カードにします。
F&B時代には Noddy クリベッジ の素)という複雑なルールのゲームが誕生。
王ジェームズ1世は ♠Aのカード に「このトランプは納税済み」というトランプ工場のロゴを入れる印紙税の法律を可決。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_トランプ(裏が真っ白).JPG)

左は Valentin de Boulogne 画、右は Caravaggio 画。どちらもタイトルは「 Card sharpers :いかさまトランプ師」です。
F&B時代のトランプって裏が真っ白?



チェス


チェス の前身は6世紀 グプタ朝 (320–550年:インド)で誕生した チャトランガ です。
それをお隣の ササン朝ペルシャ (224–651年:イラン)に伝授。
ササン朝を征服したイスラム帝国が、チャトランガをチェスの原型 シャトランジ に進化させます(642年: ニハーヴァンドの戦い )。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_チェス.JPG)

+ ヨーロッパのチェス
シャトランジがヨーロッパに伝わったのは10世紀。たぶん北アフリカのムーア人からスペインに伝わってます。
お名前はムーア人「Shatranj→Shaṭerej」、スペイン語「Shaṭerej→なぜかいきなりAcedrex→Axedrez→Ajedrez」と変化。
英語「Chess」やフランス語「Échecs」はペルシア語「shah:王様」が語源らしいです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_チェス(ヨーロッパ).JPG)

ルール もヨーロッパに入ってからアレコレ変化してます。
権威あるセオリー本は司教 ルイ・ロペス・デ・セグラ 著「 チェスをするための自由な発想と技術の書 」(1561年:スペイン)。
現存する最古のセオリー本は聖職者 ルイス・デ・ルセナ 著「 チェスの技術 」(1497年:スペイン)です。

初めての国際チェス・トーナメント

初めての国際トーナメントは、知る限りでは1574年頃に王フェリペ2世が主催したエル・エスコリアル宮殿の大会です。
16世紀を代表する名プレイヤーが出場。
司教ルイ・ロペスは ジョヴァンニ・レオナルド・ダ・クトリ (イタリア)、 Paolo Boi (イタリア)に負けちゃいました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_チェス(国際チェス・トーナメント).JPG)
Luigi Mussini 画「Partita a scacchi tra Ruy Lopez e Leonardo da Cutro alla Corte di Spagna」(1886年:イタリア)

司教ルイ・ロペスvsジョヴァンニ・レオナルドの棋譜は chessgames.com Chess Games Database & Community をどうぞ。

駒の種類

チェスの駒は キング クイーン ルーク ビショップ ナイト ポーン の6種類です。
キングを追い詰めたら「 チェックメイト 」。
こちらは ルイス島のチェス駒 (12世紀頃)。素材はセイウチの牙とクジラの歯。肝心のF&B時代は見つかりませんでした。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_チェス(駒).JPG)
チェス・ボードは別物

チェス・ボードの裏もゲーム

こちらは有名な象牙工房 エンブリアーキ家 (ヴェネツィア)の作品。あっ、エンブリアーキ家は1436年お家断絶してます。
表がチェスと ナイン・メンズ・モリス 、裏が バックギャモン のチェス・ボード。
ナイン・メンズ・モリスはウィリアム・シェイクスピア著「夏の夜の夢」(1590-1596年頃)にも登場します。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_チェス(ゲーム:バックギャモン).JPG)
15世紀:イタリア

こちらは表がチェス、裏が 鵞鳥のゲーム のチェス・ボードです。
鵞鳥のゲームは起源不明の双六みたいなゲーム。
1574年頃トスカーナ大公 フランチェスコ1世・デ・メディチ が王フェリペ2世にプレゼントしたのが起源という説もあります。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_チェス(ゲーム:鵞鳥ゲーム).JPG)
16世紀:イタリア

手作りっぽい16世紀のチェス・ボードを探したけど、美術館は超豪華なチェス・ボードばっかり…見つかりませんでした。
他にも色々なゲームがあります。



タイルと陶磁器


現存する最古のタイルは、紀元前1250年頃の宗教的建物だったらしい チョガ・ザンビール (イラン)。
印象的なターコイズブルーは10~11世紀に登場します。
15世紀になると、コバルトブルー、緑、紫、赤と色鮮やかな イズニク陶磁器 に進化。ラピスラズリも使ってるのでしょか?
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_タイル.JPG)
スルタンアフメト・モスク のタイル(1616年建築:イスタンブール)

モスクの模様はイスラミック・アラベスク

モスクに貼られたタイルの模様は、イスラミック・アラベスクという 独特の幾何学模様 です。植物がモチーフ。
イスラミック・アラベスクは9世紀頃に始まって11世紀に完成。
幾何学は、9世紀 知恵の館 (イラン)が ギリシャ数学 インド数学 …ムズカシイ本をアラビア語に翻訳して伝わってます。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_タイル(アラベスク).JPG)
スピリチュアルな意味がある

+ ヨーロッパの陶磁器
イスラム文化から生まれてヨーロッパ各地に広まった陶磁器を ファイアンス焼き というそうです。
大航海時代は地球の果てまでガンガン進出するから、その後 中国陶磁器の染付 も採用。なんか奥が深い世界っぽい。
ってことで、ここでは紹介してないモノもワンサカ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_タイル(陶磁器:トルコ).JPG)
イスラム文化のイズニク陶磁器(16世紀:トルコ)

イスパノ・モレスク陶磁器

イスラム教徒はレコンキスタ(718-1492年)でイベリア半島を占領。
そんなわけでイスラム文化がタップリ残ってるスペインで誕生したのが イスパノ・モレスク陶磁器 です。
ヨーロッパで最も精巧で豪華な陶磁器として全国にビシバシ輸出。ピークは14~15世紀で、その後マヨリカ陶磁器に敗北。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_タイル(陶磁器:スペイン).JPG)
イスパノ・モレスク陶磁器(16世紀:スペイン)

マヨリカ陶磁器

イタリアの マヨリカ陶磁器 は、 マヨルカ島 (スペイン)に住むムーア人の陶磁器に影響されて誕生したらしい。
15世紀になるとイタリアの最有力貴族 メディチ家 へ献上されるほど洗練された陶磁器になります。
その後ヤル気マンマンのイタリアは多種多様に進化させるので、「マヨリカ陶磁器」の名称は16世紀までの作品のみ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_タイル(陶磁器:イタリア).JPG)
マヨリカ陶磁器(16世紀:イタリア)

デルフト陶磁器

オランダ(ネーデルラント)の デルフト陶磁器 は、16世紀イスパノ・モレスク陶磁器に影響されて デルフト で誕生。
17世紀になるとオランダ東インド会社が 中国陶磁器の輸入 を始めたので、中国文化も採用。
ちなみにフェルメール・ブルーで有名なヨハネス・フェルメールはデルフト出身。デルフト・ブルーと関係あるのでしょか?

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_タイル(陶磁器:オランダ).JPG)
デルフト陶磁器(18世紀:オランダ)

デルフト陶磁器はヨーロッパで大人気。 ジョン・ストウ 著「Survey of London:ロンドン地誌」によると、
イングランドに住むアントワープ陶芸家Jacob Jansenが、1570年女王エリザベス1世とデルフト陶磁器の独占販売を契約。
オルドゲート (ロンドン)にお店を出してます。ジェフリーやナイジェルも使ってる?

ガレ陶磁器

イングランドの ガレ陶磁器 は、デルフト陶磁器に影響されて誕生。最古は銀の裏印が押された1550年製の水差し。
オランダやイタリアは釉薬を進化させるけど、イングランドはずーっと スズの釉薬 を使用。
大陸に比べるとイマイチな陶磁器だそうです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_タイル(陶磁器:イングランド).JPG)
ガレ陶磁器(1663年:イングランド)

これではイカン!っと、18世紀ジャスパーウェアの ウェッジウッド やボーンチャイナの エインズレイ が登場します。

全然関係ないけど、お皿と言えばフォーク!

イタリアは14世紀から使い始めて、16世紀になると貴族達や商人が愛用。お食事に招待されたらフォーク持参です。
スペインとフランスは16世紀、イングランドは18世紀から徐々に浸透。
時間がかかったのは「神が与えたフォークは人間の指であーる」「フォークなんて軟弱だぜ」と思ったらしい。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_タイル(陶磁器:フォーク).JPG)
ナイフ・フォーク・串の旅行セット(1550-1600年:フランス)

イングランドに初めてフォークを紹介したのは奇人 トーマス・コリヤット 著「 Coryat's Crudities 」(1611年)。
この本でみんながフォークを知ります。
女王エリザベス1世は本が出版される前からフォークを御使用。お馴染みの4本歯フォークは19世紀までお待ち下さい。



ステンドグラス


色ガラスは 古代エジプト (BC3000-BC332)や 古代ローマ (BC753–476)で誕生。
イスラム教徒はアレッポ(シリア)とかで作ってます。色ガラスより無色透明なガラスや金メッキしたガラスが主流。
ってことで、イスラム教徒のモスクは教会ほどステンドグラスが使われてないらしいです。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_ステンドグラス.JPG)
リュクルゴス・カップ に光を当てると(4世紀:古代ローマ)

イスラム文化はやればできる子

どうやらステンドグラスはイスラム文化というよりキリスト文化っぽい。
でも伝統的モスク ナシール・アル・ムルク (1888年建築:イランのシーラーズ)は色ガラスをふんだんに使ってます。
ピンク色のタイルもふんだんに使ってるので別名ピンク・モスク。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_ステンドグラス(ナシール・アル・ムルク).JPG)
キレー♥

+ ヨーロッパのステンドグラス
ステンドグラスは7世紀にはイングランドの教会や修道院で使われてます。
中世(10-16世紀)になると、読み書きできない信者のために聖書の物語やアレコレをステンドグラスに描写。
イングランド、北フランス、ドイツでは大々的にステンドグラスを使った窓が人気になりました。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_ステンドグラス(カンタベリー大聖堂).JPG)
カンタベリー大聖堂 のThe Becket Window(14世紀:イングランド)

The Becket Windowは 王ヘンリー2世 に逆らって、1170年暗殺されたカンタベリー大司教 トマス・ベケット のお話しです。
大司教ベケットはメジャーなステンドグラス。
でも英国国教会を作った王ヘンリー8世(女王エリザベス1世の父親)がことごとく破壊したのであまり残ってないそうです。



カリグラフィー


カリグラフィー は古代ギリシア語で「美しく書く」ってこと。人間が文字を発明すると自然に生まれた芸術です。
偶像崇拝禁止のイスラム教は、画で表現できない代わりにカリグラフィーが発達。
ぜーんぜん読めないけどキレー♥ アラビア語で「flesh and blood」は「اللحم والدم」。読むときは右からスタートします。
wikipedia

Selimiye Mosque の天井(1574年建築:オスマン帝国)

コーランもカリグラフィー

イスラム教の聖書コーランもカリグラフィーで書いたりするそうです。
私はアラビア語が全部カリグラフィーに見えるので、こちらのコーランがカリグラフィーなのかどうか不明。
イスラム教にも 最後の審判 があるんですね。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(コーラン).JPG)
コーラン( アル=ファーティハ のページ)
بِسْمِ اللّهِ الرَّحْمـَنِ الرَّحِيم
神の御名の下に最高の慈悲を。
الْحَمْدُ للّهِ رَبِّ الْعَالَمِين
全ての感謝は世界の神アッラーただ一人へ。
الرَّحمـنِ الرَّحِيم
アッラーは最高の慈悲を持ち、
مَـالِكِ يَوْمِ الدِّين
最後の審判の日の支配者である。
إِيَّاك نَعْبُدُ وإِيَّاكَ نَسْتَعِين
我々はあなたのみを崇拝し、あなたのみに助けを求める。
اهدِنَــــا الصِّرَاطَ المُستَقِيم
我々全てを正しい道に導きたまえ。
صِرَاطَ الَّذِينَ أَنعَمتَ عَلَيهِمْ غَيرِ المَغضُوبِ عَلَيهِمْ وَلاَ الضَّالِّين
あなたの怒りを与えられた者や自分の道を見失った者ではなく、あなたの恩寵を授けられた者の道に。

+ ヨーロッパのカリグラフィー
ヨーロッパのカリグラフィーもキリスト教の聖書で発展しました。
こちらの リンディスファーンの福音書 (7世紀)は、アングロサクソン様式とケルト様式が融合したとーっても美しい聖書。
初期のカリグラフィーだそうです。
wikipedia

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(カリグラフィー:リンディスファーンの福音書).JPG)
リンディスファーンの福音書

イングランドで生まれたラウンドハンド

お馴染みのクルリンっとした ラウンドハンド は、1660年代イングランドで誕生したカリグラフィーです。
誕生のきっかけは1527年スペインの 教皇領ローマ略奪
スペイン王 カルロス1世 (王フェリペ2世の父親)が、フランスと手を結んだローマ教皇 クレメンス7世 にぶち切れて大暴れ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(カリグラフィー:ローマ略奪).JPG)
Maarten van Heemskerck 画「ローマ略奪」(1555年:ネーデルラント)

スペインの大暴れでフランスへ避難した 教皇領ローマの職員達 は、イタリア筆記体(Italic cursiva)を使ってました。
とーぜんフランスは触発されちゃって、17世紀初めフランス書法(rhonde)が誕生。
芸術を追求するあまり誰にも読めないモノまで誕生。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(カリグラフィー:ラウンドハンド).JPG)
書道家 ジョージ・ビッカム のラウンドハンド(1743年:イギリス)

とーぜんお隣のイングランドも触発されちゃって、フランス書法をベースにした練習帳が誕生しました。
そして17世紀中頃に書道家 ジョン・アイレス が考案したラウンドハンドが誕生。
これがイングランドで大人気。活版印刷のおかげもあって18世紀中頃までにヨーロッパ中で大人気。

署名/サイン

日本はハンコ文化。ヨーロッパは署名文化。署名も「アイデンティティと意図を証明」するためのカリグラフィーです。
こちらは映画 太陽がいっぱい (1960年)。
主人公が他人の財産を頂こうと偽造サインを練習してます。ぜひともビセンテと一戦交えて頂きたい美形(当社比)。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(署名:太陽がいっぱい).JPG)
イングランド女王エリザベス1世 サー・フランシス・ドレーク
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(署名:エリザベス1世).JPG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(署名:フランシス・ドレーク).JPG)
スペイン王フェリペ2世 クリストファー・マーロウ
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(署名:フェリペ2世).JPG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(署名:クリストファー・マーロウ).JPG)
スコットランド女王メアリー ミゲル・デ・セルバンテス
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(署名:メアリー・ステュアート).JPG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(署名:ミゲル・デ・セルバンテス).JPG)
フランス王アンリ3世 ウォルター・ローリー
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(署名:アンリ3世).JPG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (イスラム文化_カリグラフィー(署名:ウォルター・ローリー).JPG)



スペインのイスラム文化



ムデハル様式


イベリア半島を征服したイスラム教徒はモスクや要塞をガンガン建築しました。
ってことで、スペインは再利用。
アルカサル城 (マドリード)、 アルハンブラ宮殿 (グラナダ)…そこらじゅうを再利用してます。
wikipedia

イスラミックな 聖マリア大聖堂 (コルドバ)


カンティガ(頌歌:しょうか)


スペインの音楽 カンティガ はスペインに住むイスラム教徒の影響を受けて誕生しました。
13世紀カスティーリャ王アルフォンソ10世が編集した ネウマ譜 と細密画が美しい「 聖母マリアのカンティガ集 」が有名。
カンティガの動画はこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=fwoF8fzjitIをどうぞ。
wikipedia

ネウマ譜(14-15世紀: グレゴリオ聖歌

ついでに16世紀のスペイン音楽

16世紀のスペイン音楽は作曲家達がネーデルラント、神聖ローマ帝国、イタリア…を旅してアレコレ融合。
王フェリペ2世はどんなのを聞いてたんでしょ?
オカタイ音楽じゃないムダーラ作ファンタジアの動画はこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=YMaBOC0fyDcをどうぞ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (スペイン_カンティガ(ヴァージナル).JPG)
ヴァージナル
16世紀のスペインで有名な音楽家
作曲家 マテオ・フレチャ
作曲家&詩人 フアン・デル・エンシーナ
作曲家&オルガニスト アントニオ・デ・カベソン
作曲家&ビウエラ奏者 ルイス・デ・ミラン
革新的な作曲家&ビウエラ奏者 アロンソ・ムダーラ
作曲家&ビウエラ奏者 ルイス・デ・ナルバエス
16世紀最大の作曲家 トマス・ルイス・デ・ビクトリア

こちらのヴァージナルは、もしかしたらイングランド女王エリザベス1世が使ったかも?のヴァージナルです。
Giovanni Antonio Baffo (ヴェネツィア)の作品。
装飾や作り方は1570年代の技法で、共鳴板の上部に小さな「1594」と書かれた文字があるそうです。1594年ってことかも?
ヴィクトリア&アルバート博物館 さんより~




※ものすごーくお世話になったサイト。詳細はこちらをご覧下さい。




最終更新:2017年07月11日 18:29