珍獣デッキ


【珍獣】の特徴

低コスト帯に固まっている種族。
コスト1のユニットにはCIP能力でドローやサーチを行うユニットや、オーバークロック(OC)で強力な効果を持つユニットが多い。
BPはコスト相応に低め。裁きのマーヤ破壊少女シヴァ等で簡単に沈んでしまう。 また、コスト1に集中している関係で弱肉強食も苦手である。

デッキ構築

軽量のサーチドローやキャントリップを持つハッパロイドブロックナイトデビルウィンナーを高速展開し、さらに学びの庭紅蓮の魔導書何でも屋の陳列台でデッキを高速で回す。軽量ユニットとドローソースが大量に詰め込まれているため手札事故が起こりにくい。
これによって相手のブロッカーを裁きのマーヤやブロウ・アップで排除しつつ相手をビートし、削りきれなかったライフは、最後に蛮王ベリアルのカードパワーで押し切る。
また、デッキ圧縮からオーバーライド(OR)を繰り返し、バク・ダルマンブラッドハウンドをOCさせ、ブロウ・アップやベリアルだけでは焼ききれない高BPユニット除去の補助も行う。

高BPユニット対策として、ジャンプーがタッチされることが多い。デスクラウンは条件付きであるものの再利用を許さない。これらは学びの庭でサーチできるかできないかで差があり、バク・ダルマンのOCを目指すことなども考えると一長一短。ベリアル・ブレイブドラゴンに加えてアークドラゴンを採用することも、高BP対策の一環と言える。

手札を火力に変換しやすいこのデッキにおいてジョーカーはTHE MOONの冥札再臨が一般的だが、それを逆手に取って明天凶殺で手札破壊しその後回転率で差をつけていく戦略もある。

プレイが長時間に延びやすいことから、しばしばソリティアという蔑称が使われたりもする。

バージョン毎の推移
最初期の速度は圧巻で当時は最速3ターンキルをもしばしば引き起こした。

Ver.1.1で獲得した優良火力のブロウ・アップと、ボードコントロールに寄与するマーヤの存在が大きく、また学びの庭もその高速化に一役を買っており、トップメタの一角を担っている。

Ver.1.1EX1ではブレイブドラゴンを獲得し更に高速化したものの、ユニット全体の質の向上やアレキサンダーの存在により、前半でゲームを決められなかったときの息切れ感は以前よりも厳しくなった。

Ver.1.2からはカードプールの増加から構築の自由度が上がり、OR/OCを重視したターボデッキタイプが確立。Ver.1.1をも凌ぐ勢いで高速回転し、KPがそのOC能力によって除去とサーチ珍獣の再利用を兼ねる起爆剤として採用されるほどになった。

デッキサンプル

サンプル1

ユニット
Ver. カード名 枚数
1.0 ブラッドハウンド 3
1.0 バク・ダルマン 3
1.1 デビルウィンナー 3
1.2 ナイトメアシープ 3
1.2 献身のフェリア 3
1.2 絶望の天魔アザゼル 1
1.2EX サン・エレファント 3
1.0 ハッパロイド 3
1.0EX KP 3
1.1 ブロックナイト 3
トリガー
Ver. カード名 枚数
1.0 何でも屋の陳列台 2
1.1 学びの庭 3
1.1EX2 無限の魔法石 3
PR 野生の衝動 2
インターセプト
Ver. カード名 枚数
1.2 チェインフレイム 1
1.1EX2 トリックオアトリート 1
1.2 人身御供 2
JOKER
JOKER アビリティ
鈴森 まりね
THE MAGICIAN
トリックフィンガー/
ワンダフルハンド

珍獣KP型。
第2回アルカナカップにて「ますますあちゃます☆」氏の使用したデッキ。

このデッキに対するメタの張り方、対策など

(未作成)


最終更新:2015年08月20日 22:43